

市場で全員が完全な情報を持っていれば同一のモノやサービスはみな同じ価格になるでしょう。しかし、完全な情報収集にはコストがかかるため、買い手は情報を収集するのを止めます。結果としての不完全な情報が原因で市場が失敗する場合があります。例えば、中古車市場にはレモンといわれる品質の悪い欠陥車が紛れ込んでいる可能性があります。そのため買い手は高い価格を払って中古車を買おうとはせず,その結果価格が下がり、市場では質の悪い車が氾濫するようになります。逆選択と呼ばれるこうした現象は雇用や融資などの場面でも見られます。逆選択を解消する工夫がシグナリングです。中古車の場合、品質の信頼感を得るために専門ディーラーを通すこと、雇用の場合、能力を見極めるために求職者の資格や職歴を確認することなどがシグナルとして機能します。不完全情報による消費者余剰の低下、レモン市場、逆選択とモラルハザードなどを通して、経済活動における適切な情報発信の重要性について考えていきます。

完全情報、不完全情報、一物一価、製品差別化、期待価格、レモン市場、逆選択、グレシャムの法則、シグナリング、自己選択、モラルハザード、年功賃金制、モニタリング

(上から) シグナリング 中古車販売/モニタリング/レモン市場/マツタケの期待価格と消費者余剰

DVD カラー 約30分 400V039S
価格 40,000円+税 |