

1960年代に起きた日本の高度経済成長については、当時を知らなくとも、多くの人が耳にしたことはあるはずです。第二次大戦で焼け野原になった国土から再出発し、わずか20数年後には世界第2位のGDPを生み出す経済大国
になるなど、世界から東洋の奇跡と呼ばれました。その成長の裏には、終身雇用や年功序列、企業内労働組合等に代表される、日本型経営があったことはよく知られています。そうした日本型経営については、権限と責任との関係や、意思決定のシステムについて、特有の形態があったことを経営学的視点に立って検証することができます。
さらに、世界で1、2位を争うトヨタ自動車が生みだした生産方式は現在、リーン生産方式と呼ばれ、無駄のない、効率的な生産システムとして、世界の製造メーカーが目指すモデルになっています。そうした日本型経営が脚光を浴びる一方、アメリカではC.L.バーナードやH.A.サイモンといった気鋭の経営者や学者が、意思決定システムを中心に、伝統的なマネジメント論をさらに発展させた近代管理論を提唱しています。意思決定や生産管理など、企業を動かすオペレーションマネジメントについて解説します。

日本型経営、三種の神器、終身雇用、年功序列、企業内労働組合、稟議制度、結束重視、ピラミッド型組織、官僚制組織、ボトムアップ、中小企業、生産管理、トヨタ生産方式、ジャストインタイム、リードタイム、カイゼン、バブル経済崩壊、オープンシステム、バーナード革命、意思決定の3段階論、コンティンジェンシー理論、ダブルループ・シングルループ

トヨタ

J.アベグレン、C.バーナード、H.サイモン、J.ウッドワード、P.ローレンス、J.ローシュ

(上から) バブル経済の崩壊/リードタイム イメージアニメ/終身雇用制度と年功序列の問題/日本型経営の特徴 朝礼

DVD カラー 37分 (DVD) 400V014S
価格 各巻 40,000円+税
|