能・狂言、文楽は日本を代表する伝統芸能文化であり、ユネスコ世界無形遺産。
「平家物語」などの古典作品に題材をとることも多く、個々の作品が後世の人々に受け止められ、
新たな意匠のもとに再生され、積み重ねられて新しい表現が生まれてきた。
このシリーズは、能・狂言・文楽鑑賞のための基本的な事柄、生まれた背景や表現形式の特徴などを
実際の舞台公演を見ながら分かりやすく紹介・解説する、映像による古典芸能鑑賞の手引きである。
各巻 カラー・収録時間:「能」25分、「狂言」27分、「文楽」27分  ◆価格:DVD 各巻17,000円+税/VHS 17,800円+税  ◆「文楽」はVHSのみ ◆DVDは用語集付


―鑑賞入門―   
(DVD)17V0001S

六百年を超えて感動を与え続けている日本の伝統演劇「能」。その歴史をはじめとして、能舞台、能面と装束、演技の特色、シテ・ワキ、囃子方などの分業制を紹介、分かりやすく解説を加えた映像による能鑑賞の手引きである。また能を完成させた世阿弥と「風姿花伝」にもふれ、人間の情念を舞台に純粋に結晶しようとする能の世界を探る。最後に「安達原(黒塚)」の主要場面を鑑賞する。(25分)
主な演目井筒(いづつ)/安達原(あだちがはら)=黒塚(くろづか)
協力:梅若六郎・梅若会
脚本・演出:増田正造(武蔵野女子大学教授)解説:黒沢 良

狂言―鑑賞入門―
(DVD)17V0002S

「能」と並ぶ日本の伝統演劇「狂言」の舞台や演技の特色等について映像で紹介する。特徴ある演目を鑑賞しながら、「狂言」の笑いの世界を探る。舞台、家の継承、演技の伝承、稽古、謡と舞、狂言面、装束など狂言の鑑賞のための基礎的事項を分かりやすく解説。最後に「附子」の主要場面を鑑賞する。映像による狂言鑑賞の絶好の手引きである。(27分)
主な演目:神鳴(かみなり)/鎌腹(かまばら)/蚊相撲(かずもう)/靱猿(うつぼざる)/釣狐(つりぎつね)/附子(ぶす)/
縛り(ぼうしばり)
出演・協力:山本東次郎・山本則直・山本則俊
監修:増田正造(武蔵野女子大学教授)
解説:平田悦朗

文楽―鑑賞入門―    
(VHS)19H0045A ※VHSのみ

義太夫節に合わせて演ずる操人形浄瑠璃一文楽。本作品は、文楽の歴史、舞台、人形、演技の特徴などを「新版歌祭文」「一谷嫩軍記」等の演目を見ながら紹介・解説する。また、木でできた人形が生きているが如く怒り、悲しみ、喜びなどを表現する人形の動きや遣いの巧みさ、それを支える義太夫と三味線の演奏のポイントや微妙な表現についても興味深く解説する。(27分)
主な演目:一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)―熊谷陣屋の段(くまがいじんやのだん)―/新版歌祭文(しんばんうたざいもん)―野崎村の段(のざきむらのだん)―
出演:吉田玉男(人間国宝)・竹本住太夫(人間国宝)・鶴沢燕三(人間国宝) 他
監修:山田庄一指導:後藤静夫
解説:秋山士郎

クリック→能鑑賞に役立つ用語集

 

クリック→狂言鑑賞に役立つ用語集

 

クリック→文楽鑑賞に役立つ用語集



サン・エデュケーショナルの伝統芸能 DVD・ビデオ作品

歌舞伎DVD 全7巻 鑑賞入門 全3巻  
世阿弥の能 狂言・野村万蔵 文楽への誘い

 

 

サン・エデュケーショナルの商品は、全国の教材店・有名書店でもお求めいただけます。

サン・エデュケーショナルへのE−mailです 株式会社サン・エデュケーショナル TEL.03-5428-5675 FAX.03-5428-5674 (C)since 2002