2020年度新作!
「はじめて学ぶLGBTs」
 DVD全2巻 

監修 日高庸晴(宝塚大学看護学部教授)  
対象:小学校    DVD カラー ●時間:各巻約12〜22分 
価格:各巻 18,000円+税 (学校、公共図書館向け)
     各巻 36,000円+税 (視聴覚ライブラリー向け)

各巻構成
@ 男らしい色?女らしい色? <低〜中学年向け> 
A
好きになってはいけないの? <中〜高学年向け>


〜児童ひとりひとりに「みんな違ってみんないい」の感性をはぐくむ〜

 同性愛や、性別に違和感を持つ、といった表現をこれまで耳にしたことがあるのではないでしょうか。レズビアン(L)・ゲイ(G)・バイセクシュアル(B)・トランスジェンダー(T)をはじめとするセクシュアルマイノリティ(以下、LGBTs)といった性的指向と性自認の多様性について、文部科学省をはじめ、各地の教育委員会が積極的に取り組みを始めています。2020年の小学校教科書改訂において初めてこの多様性を扱う教科書も登場し、学齢期の早い段階から学ぶ必要が認識されるようになっています。
 本シリーズでは、LGBTsや性的指向・性自認をはじめて学ぶ児童に向けて「多様性」を理解するためのメッセージを伝えます。男女の性別認識や恋愛に関心が薄いと考えられる小学校低〜中学年、関心が高まりつつある中〜高学年、それぞれ学年によって適した物語の展開を描いています。その視聴を通じて児童が考え、相互に意見交換することで、多様性を肯定的に捉える素地をつくり、自分自身のみならず誰をも尊重する姿勢を身につけることをねらいにした映像教材です。

 

 

2020年度新作!
「LGBTsの子どもの命を守る学校の取組」
 DVD全2巻 

監修 日高庸晴(宝塚大学看護学部教授)  
対象:教員向け(小学・中学・高校)・大学    DVD カラー ●時間:各巻約38分 
価格:各巻 18,000円+税 (学校、公共図書館向け)
     各巻 36,000円+税 (視聴覚ライブラリー向け)

各巻構成
@ 危機管理としての授業の必要性 
A 当事者に寄り添うために〜教育現場での落とし穴〜


〜LGBTsに関わる学校教員のための映像教材〜

 LGBTsの人口規模は少なくともクラスに1〜2人程度であろうと推定されており、自分の担任する児童生徒の中に当事者が存在しているかもしれないという意識を持つことが必要です。しかしLGBTs児童生徒の存在に実際にどのように配慮するのか、どのように性的指向と性自認の多様性を授業で扱うのかそのイメージがついていない学校現場が多くあるかもしれません。
 本シリーズは学校でLGBTsの取り組みの必要性を喚起するとともに、当事者である児童生徒が傷つかないような教員の実践や学校のあり方を提案しています。日常における当事者への配慮、LGBTsに関する授業、カミングアウトがあった場合の対応例など様々な事柄について、模範的な事例だけでなく、起こりうる落とし穴も描きながら実践的に理解できるように描きました。視聴することで、「自分でも学校で取り組みが出来そうだ」「授業の時にはこういった言い回しをしてみよう」と実践的な取り組みに繋がる様々なヒントを得ることが出来ます。
 これからLGBTsについて取り組もうと考えている小学校・中学校・高等学校の教員の方々、教員を目指す学生の皆様に最適な映像教材です。

 

 

2020年度新作!
「いのちと向き合う がんを学ぼう」
 DVD全3巻 

監修 植田誠治(聖心女子大学教授)  
対象:小学校高学年・中学・高校    DVD カラー ●時間:各巻約20分 
価格:各巻 18,000円+税 (学校、公共図書館向け)
     各巻 36,000円+税 (視聴覚ライブラリー向け)

各巻構成
@ がんってなんだろう? 
A がんを通して《命》を考える
B
がんと共に生きる社会


〜がんを通していのちの大切さを考える映像教材〜

 学校におけるがん教育は、2012年の第2期がん対策基本計画から盛り込まれ、2020年度に小学校、21年度中学校、22年度に高校でがん教育を本格実施することが明示されました。保健体育のほか、道徳、特別活動、総合学習などで扱うことが想定されています。目標として「がんの予防、早期発見・検診などへの正しい知識を身につける」「がんと向き合う人々と触れ合うことを通じて自他の健康と命の大切さ、生き方を考える」などとしています。
 本シリーズでは、がんについての正しい理解と共感的な理解を深めることを通して、自他の健康といのちの大切さを学んでいきます。がんとはどのような病気なのか、早期発見とがん検診、がんの治療法、がん患者への理解について学び、共に生きる社会づくりに寄与する資質や能力の育成を図り、また、がんを通していのちの大切さを考える映像教材です。

 

 


「発達の障害と特別支援教育」 DVD全5巻 

総監修 長崎勤(実践女子大学教授) 
監修 吉井勘人(山梨大学)/ 若井広太郎(筑波大学附属大塚特別支援学校) 
対象:大学・小学・中学・高校・特別支援学校・幼稚園・保育所    DVD カラー ●時間:各巻約40分 
価格:各巻 60,000円+税
     各巻 20,000円+税(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・幼稚園・保育所  限定特別価格

 PDF版カタログ⇒パンフレット

各巻構成
@ 発達の障害とは何か? 
A 知的障害児の発達と支援 ―包括的発達支援プログラム―
B
人との関わり ―幼児期の知的障害・自閉症スペクトラム障害―
C 共に学ぶ ―学齢期の知的障害・自閉症スペクトラム障害―
D 社会参加に向けて ―青年期の知的障害・自閉症スペクトラム障害―


〜特別支援教育の現場を見て、支援を実践的に学ぶ〜

 障害のある人たちを特別視せず、人々が互いにその個性を生かしながら、共に生き、支え合うインクルーシブな社会。その実現のためには、発達の障害についての知識はもちろん、障害のある人たちへの環境づくりが重要です。
 本シリーズでは、発達支援や特別支援教育の現場の実践を紹介しながら、インクルーシブな社会をめざすために、知的障害児や自閉症スペクトラム障害児の発達や障害の特性をどのようにして理解し、アセスメントしたらよいのかを学びます。そして、どのようにして、人と関わる力や社会性の発達を支援・指導していったらよいか、乳幼児期から、学齢期、また青年期まで生涯発達に沿って学びます。
 特別支援学校(幼稚部、小学部、中学部、高等部)の教育現場の映像を多数収録し、発達段階別に行われるより実践的な支援への理解を深めます。公認心理師を目指す方にとっても最適な映像教材です。

 

 

「みんなで考えるLGBTs」 DVD全3巻 

監修 日高庸晴(宝塚大学看護学部教授) 
対象:中学・高校  / 道徳・家庭・人権  DVD カラー ●時間:各巻約20分 価格:各巻 18,000円+税
(学校、公共図書館向け)

各巻構成
@ いろいろな性 〜好きになる性〜 
A いろいろな性 〜心の性・表現する性〜
B 性的指向と性自認  (解説編)

  性的指向と性自認の多様性について社会の関心が高まっています。新聞などマスコミでも取り上げられる機会が増え、多様な性のあり方への理解が広まっています。2015年4月に文部科学省から通知があったことを受け、全国の教育委員会においても前向きな取り組みが始まっています。2019年の中学校道徳教科書では、義務教育としてはじめてLGBTをはじめとするセクシュアルマイノリティ(LGBTs)を扱う教科書が登場し、学校教育においても性の多様性を学ぶ必要性が認知されつつあります。
  本シリーズは、性の多様性を人間の個性の一つとして学ぶ機会ととらえ、LGBTsの当事者である児童生徒が、ありのままの自分でいいという自己肯定感、自尊感情を育むことを目指した映像教材です。

☆各巻詳細
@ いろいろな性 〜好きになる性〜 
異性を好きになるか、同性・両性を好きになるか、あるいは誰にも恋愛感情を抱かないといった性的指向は、嗜好や志向とは異なる「指向」であり、本人が選択できるものではないと考えられています。本巻は、同性愛者(ゲイ、レズビアン)である生徒たちのドラマを見ながら、好きになる性の多様性について考える映像教材です。(授業使用のためのワークシートPDF付き)

A いろいろな性 〜心の性・表現する性〜
体の性と心の性が異なるトランスジェンダー、男でも女でもないと自認するXジェンダー、自身の性自認に揺れ動くクエスチョニング…、心の性、表現する性は実に多種多様です。近年は学校などにおける多目的トイレの設置や男女共用制服の整備など、徐々に教育現場でも取組まれてきています。自分が何者であるのかという戸惑いや揺らぎを経験する生徒たちの物語を見て、心の性や表現する性について考えます。(授業使用のためのワークシートPDF付き)

B 性的指向と性自認  (解説編)
統計によると、人口の約8%前後がLGBTsであると推定されています。これは30人のクラスでいえば約1〜2人の生徒が該当するということになります。しかし、学齢期の早い段階での教育を待ち望まれていながら、教員自身の正確な知識や理解が追いついていないという現状があります。本巻では、性の多様性を解説し、LGBTsを取り巻く社会の動きなども紹介し、その理解を深めます。

 

「アニメ 漢詩・漢文の世界」 DVD全4巻 
監修 加藤徹(明治大学教授) 
ナレーション TARAKO
対象:中学、高校  DVD カラー ●時間:各巻約13〜16分 価格:各巻 17,000円+税


内容詳細⇒パンフレット  PDF版カタログ⇒パンフレット

各巻構成
@ 故事成語 
A 漢詩T 〜李白・孟浩然〜
B 漢詩U 〜杜甫・王維〜
C 論語

漢詩・漢文の代表的作品をフルアニメーションで映像化しました。物語や作品の背景などを簡潔にわかりやすく示し、正確な時代考証はもちろん、アニメーションとしての持ち味を存分に生かし、時に格調高く、時に面白おかしく描きます。初めて漢詩・漢文を学ぶ生徒たちから「難しそう」というイメージを取り払い、漢文の世界に純粋に興味を持たせるような内容を心がけ制作しました。

温故知新のアニメ  監修加藤徹(明治大学教授)

 鳥肌が立った。作品に生命(アニマ)を吹き込むとは、こういうことか。収録当日、スタジオのモニター室で、アニメ声優たちの渾身の演技を聞き、心がふるえた。孔子や孟子が、李白や杜甫が、故事成語の中の古人たちが、「肉声」とともに次々とよみがえる。彼らが生きた大地や町なみが、彼らが肌で感じた春夏秋冬の移ろいが、アニメーターによって詩情豊かに再現される。先人たちが残した格調高い古典の言葉が、プロの声優たちによってぬくもりを与えられ、未来をになう生徒たちに届けられる。まさに「温故知新」のアニメと言えよう。
 仕事がら、漢文や漢詩を何十年も読んできた。そんな私でさえ感動した。みずみずしい感性をもつ生徒たちは、きっと大いに興味をもち、漢文の理解を深め、自分や社会を見つめ直すヒントを得られることだろう。
 私たちの祖先は漢文の古典を学び、暗誦し、人生の友としてきた。漢文を読む形は時代とともに変わる。孔子の時代は竹簡や木簡の写本で読んだ。李白や杜甫の時代は紙の写本で読んだ。江戸時代の日本人は木版印刷の和装本で読んだ。現代人は洋装の活字本やネットで漢文を読む。ふれあう形が変わっても、漢文は私たちに人生を生きる勇気と知恵を与えてくれる。
 今、若い世代が慣れ親しむアニメという形で、漢文の世界に生命が吹き込まれた。ぜひ多くの人々に見ていただきたいと思う。

☆本シリーズの特徴
子どもたちの興味を惹きつけるアニメーション映像!
収録の題材は中学校国語の教科書に掲載されたものを中心に構成。  授業の副教材として最適。
プロによる朗読により、漢詩・漢文の格調高さを味わうことができる。
ストーリーはもちろん、当時の社会背景や文化の在り方を視覚的にも学ぶことができる。
 


「看護応用心理学―看護場面を心理学から読み解く―」 DVD全5巻 2017年11月21日 発売予定!  
総監修
 荘厳舜哉(元京都光華女子大学教授)  河合優年(武庫川女子大学教授)
看護監修
 門脇文子(三重大学教授)  田邊美智子(福井大学名誉教授)
指導
 河合優年(武庫川女子大学)  荘厳舜哉(元京都光華女子大学)  別府 哲(岐阜大学)
  中西由里(椙山女学園大学)  成田健一(関西学院大学)
撮影協力
 水戸赤十字病院
対象:大学、病院、専修学校  DVD カラー ●時間:各巻約30分 価格:各巻 35,000円+税


内容詳細⇒看護応用心理学  PDF版カタログ⇒パンフレット


看護の現場では、心理相談や心理的治療は専門家が担当しますが、臨床看護師には対象が人間である限り、こころの働きの理解は不可欠です。看護実践の現場で起きていることを例示し、その心理的原因を探り、看護師に求められる対処行動を考えていきます。看護に活用できる心理学の知見を学び、ともに考え、看護の向上を目指す映像教材です。 ご期待下さい!

多面的な利活用を!  監修河合優年 (抜粋)
このシリーズでは、従来の動画資料と少し異なり、テキストでは扱いにくい、背景情報を埋め込んだ再現ドラマの形で問題を複合的に考えることを目指しました。一つ一つのトピックスを材料として、学生さんに議論してもらってください。場合によっては、画面を繰り返し見直してもよいかも知れません。 記憶力ではなく、想像力と知識を組み合わせることによって作られる感性が、未知の臨床場面での対応力を作り出すのです。 使い方はさまざまです。本シリーズを活用していただけましたら幸いです。

☆本シリーズの特徴
看護に必要な生涯発達段階の要点が学べる。
看護アセスメントの事例を視聴できる。
看護場面で発生する問題を複合的に考えることができる。
患者やその家族の心理を客観的に把握し、人間理解を深めることができる。
プロブレム・ベースド・ラーニング、アクティブラーニングの視点に基づいた構成。
実際の病院を舞台にしたドラマによるリアリティのある場面再現。

各巻タイトル
@ 看護における発達段階理解の重要性

A コミュニケーションから見えるもの

B 発達障害を持つ子どもの看護とその理解

C 育児における親とその心理的理解

D 老年期の看護と心理的理解

 
現代心理学シリーズ 認知心理学 全10巻

「現代心理学シリーズ 認知心理学」 DVD 全10巻 2015年11月21日 発売!
監修
 高野陽太郎東京大学教授)   内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット PDF版カタログ⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット
指導 高野陽太郎 (東京大学)  渡邊克巳 (早稲田大学)  伊東祐司 (慶應義塾大学)  服部雅史 (立命館大学)
    田中章浩
(東京女子大学)  岡 隆 (日本大学)  藤田和生 (京都大学)
 
対象:大学 ●DVD カラー ●時間:各巻 約30分 価格:各巻 60,000円+税

人は、目や耳などの感覚器官から環境について情報を入力し、それを選別、貯蔵、加工し、環境に適応するための行動という形で出力します。こうした高度なメカニズムを実証的・実践的に明らかにする科学が認知心理学 (Cognitive Psychology) です。
知覚、注意、記憶、思考、言語など認知の主要な研究対象をはじめ、社会的認知、動物の認知についても、最新の研究の知見に基づいて学んでいきます。ご期待下さい!!

「人間らしさ」を生み出すプロセス  監修高野陽太郎
「人間らしさ」のもとになっているのは、高度な精神活動です。20世紀の半ばにコンピュータが登場すると、「コンピュータがしている情報処理と同じようなことなのだと考えれば、人間の精神活動も科学的に理解できる」ということが分かってきました。そうした情報処理のプロセスとして人間の精神活動を理解しようとしているのが認知心理学です。
このシリーズでは、知覚、注意、記憶、思考、言語といった情報処理のプロセスを調べていき、社会という環境の中で、その情報処理プロセスがどのように使われているのかも学びます。また、人間以外の動物も、記憶や思考といった情報処理をしています。そうした動物の情報処理を調べることによって、人間の情報処理をよりよく理解することを目指します。

各巻タイトル
@認知心理学 ―そのプロフィール―
A知覚 ―情報の入力―
B注意 ―情報の選択―
C記憶1 ―情報の貯蔵―
D記憶2 ―実生活の中で―


E思考1 ―問題解決と推論―

F思考2 ―判断と意思決定―
G言語 ―情報の伝達―
H社会的認知 ―人を認知する―
I動物の認知 ―適応の手段としての認知―

 

「プライマリー ミクロ経済学入門」 DVD 全10巻 
監修
 浅子和美(一橋大学経済研究所教授)  山澤成康(跡見学園女子大学教授)
対象:大学 ●DVD カラー ●時間:各巻 約30分 価格:各巻40,000円+税  内容詳細「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット PDF版カタログ⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット

経済学の初心者にミクロ経済学の主要テーマを、身近な事柄から体系的に分かりやすく解説・紹介します。消費税、賃金格差、限定合理性などのトピックも取り上げ、家計と企業の行動、需要と供給、効率的資源配分、市場の失敗、独占、ゲーム理論、不完全情報などを学び、さらに近年注目されている行動経済学についても紹介します。重要なグラフは動画を用いて分かりやすく示し、より科学的な認識、理解に到達し、ミクロ経済学を興味深く学ぶことができます。ご期待ください!!

日々の経済行動を科学的にとらえる
初心者を対象とし、ミクロ経済学全体を学べる構成。
身近な経済事象から応用まで理解できる。
主要なグラフの意味や特徴が動画により容易に理解できる。
消費税、賃金格差、限定合理性など最新のトピックも採用。
注目の行動経済学についても紹介する。

 

各巻タイトル
@ ミクロ経済学とは
―資源の配分を考える―
A 需要と供給
―市場メカニズムで価格が決まる―
B 市場の失敗
―市場は万能の神ではない―
C 家計とミクロ経済
―効用を最大化する消費行動―
D 企業とミクロ経済
―利益を最大化する生産活動―
E 不完全競争
―独占の弊害と規制―
F 賃金の決まり方
―自助努力と所得再分配―
G ゲーム理論
―戦略的行動の帰結―
H 不完全情報
―情報発信の重要性―
I 限定合理性
―行動経済学への誘い―

 

ビジュアル言語活動シリーズ 
聞く・話す・伝える DVD全5巻   内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細
監修 
水戸部修治 (文部科学省初等中等教育局 教科調査官)
対象:小学校 国語 中・高学年向  新学習指導要領準拠 ●DVD カラー ●時間:各巻約25分 価格:各巻 17,000円+税

言語活動のポイントを集約! 伝え合う力を育む!
新学習指導要領に示された音声言語活動を取り上げます。対話・話し合い・討論・スピーチなどの「聞く・話す」活動、音読・朗読・群読、本の内容を紹介するための話し合いなどの「読む」活動から展開される言語活動を紹介します。いずれのテーマも子どもたちの具体的なやり取りの場面を通して分かりやすく示され、言語活動の要点を明確にします。子どもたちのやる気と興味を引き出す国語の授業展開に役立ち、コミュニケーション能力を育む映像教材です。

各巻タイトル
@対話・話し合いをしよう A協議・討論をしよう Bスピーチ・説明をしよう 
C読んで伝えよう 【1】目的を持って読む  D読んで伝えよう 【2】音読・朗読・群読

 

ビジュアル 古典の背景  DVD全3巻  内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細
監修:三木紀人 (お茶の水女子大学名誉教授) 竹内 誠 (江戸東京博物館館長)
朗読:平野啓子
対象:中学校・高校 国語  DVD カラー 時間:各巻約25分 価格:各巻 17,000円+税

古典の背景をハイビジョン映像で紐解く!
古典の学習では、作品の背景や舞台を知ることも重要な学習事項です。政治や経済といった歴史的背景、人々のくらしに浸透した自然観や文化、生活様式、価値観や生き方等を知ることで、古典の世界をより深く理解することができます。貴重な資料や実写映像、朗読を交えて示し、平安文学・中世文学・近世文学の学習に理解と関心を高める映像教材です。

各巻タイトル
@平安の文化と貴族の世界 A中世の文化と武士・隠者の世界 B近世の文化と庶民の世界

 

現代心理学 「発達と支援 U 児童期〜 高齢期」  DVD 全10巻 
内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細  PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット
監修
 田島信元( 白百合女子大学教授)  
対象:大学(心理、保育、教育、看護、養護系)、教育・研究機関  DVD カラー 各巻  約30分 60,000円+税 

人間の一生の問題である発達は、過程によって様々な変奏が加えられるテーマでもあり、また、その成就には他者からの支援が不可欠になります。本作品は、生涯発達過程に於ける児童期から高齢期までの発達の様相や特徴、支援の原理やあり方について最新の知見に基づく実験や観察、データなどを交えて解説し、生涯発達を遂げる過程のダイナミズムに迫ります。

生活世界に密着した生涯発達と支援 監修:田島信元
ヒトと文化的環境との出会いは、養育者や先達、仲間などの媒介により成立します。この媒介的活動が支援の本質です。まさに、発達は支援なくしては成立しないのです。「人間−環境−支援者」の3項関係を通して発達する生物学的な制約を受けつつ、児童期以降には、文化的に規定されてくる課題を達成していく生涯発達過程が形成されていきます。人は支援のもとで、生涯にわたり発達し続ける存在といえるのです。既刊「胎児期〜幼児期」に続き、児童期から高齢期に至る生涯の発達過程について展開し、児童期以降の人間の心理的発達の理解とともに、発達に必須の社会、文化的な支援のあり方について、その特徴や様相を検証、解説します。

各巻タイトル
@ 児童期〜高齢期の位置づけと支援のあり方
A 児童期の対人関係・向社会性・自己の発達と支援
B 児童期の学習・記憶・情報処理の発達と支援
C 青年期のアイデンティティの確立と支援
D 青年期のワーキングメモリ・メタ認知の発達と支援


E 成人期の就労・結婚・子育てと支援
F 中年期のアイデンティティの再体制化と支援
G 高齢期の社会関係・身体的条件の変化と支援
H 高齢期の認知・注意・記憶の発達と支援
I 生涯発達における可塑性と自己制御

   
「プライマリー金融入門」  DVD 全10巻    
内容詳細⇒
「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細 
 PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット

監修 浅子和美(一橋大学経済研究所教授)山澤成康(跡見学園女子大学教授)

対象:大学 DVD カラー 各巻 約30分 40,000円+税
 

激動する現代経済の大きな要因は金融。金融は安定した経済活動のために不可欠な経済の大きな柱です。「プライマリー金融論入門」は、金融とそれに起因する現象、金融と実社会や私たちの暮らしとの関連性などについて考えていく金融論(Monetary Theory)の入門者向け映像教材です。分かりやすいストーリー、実写映像、図版、グラフなどを用いて各テーマを 興味深く解説します。金融とは何か、その役割や仕組み、市場、政策など金融の基礎を 検証、解説し、金融危機の背景や課題も考察しながら、マネーワールド、金融の本質に迫ります。ご期待ください!

[金融の奥深さを探る]
初学者を対象とし、金融論の全体を俯瞰できる構成。
金融の基礎から現実経済への応用まで理解できる。
内外で発生する金融現象も取り上げ、興味関心が深まる。
大学等の授業と個人学習に活用できる。

各巻タイトル
@ 金融論を学ぶ
 -金融はじめて物語-
A 貨幣の役割と通貨の循環
 -お金の動きを注視せよ-
B 間接金融と銀行
 -信用第一は誰のため-
C 直接金融と証券市場
 -株式相場より企業を見よ-
D 金利の役割と仕組み
 -1%は運命の分かれ道か-
E コーポレートファイナンス
 -最適資本構成をめざす-
F 為替の仕組みと影響
 -交換が世界を変える-
G 資産運用と金融リスク
 -リスクとリターンの攻防-
H 日銀の役割と金融政策
 -世界は不況に何を学ぶ-
I 金融危機と金融秩序
 -危機は変化へのチャンス-

 

現代心理学 「発達と支援 胎児期〜幼児期」  DVD 全10巻 
監修
 田島信元( 白百合女子大学教授)  
対象:大学(心理、保育、教育、看護、養護系)、教育・研究機関  DVD カラー 各巻  約30分 60,000円+税 
内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細  PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット
 

発達を研究することは人の心の成長を知ることであり、心を理解することです。特に、子どもの発達には人の成長の興味深い特徴や面白さを見ることができます。子どもは、様々な支援のもとで発達を成就し、真の自立と生きる力を獲得していきます。
中でも、後の発達に大きな影響を及ぼす胎児期から幼児期までの発達とその支援は、心理学的に重要といえます。生涯発達過程に於ける胎児期から幼児期までの発達の様相や特徴、支援の原理やあり方について解説する映像教材です。

支援なくして発達なし  監修:田島信元
子どもの成長・発達には、他者との間に心の絆を紡いでいく力と先天的能力「育つ力」の発揮が中核となります。その発揮は、他者との関わりを通して初めて実現されるため、他者の持つ発達支援力「育てる力」との調整・調和の過程が必須となります。こうした「育つ力」と「育てる力」との葛藤・調和の連鎖によって発達段階の形成、ひいては生涯にわたって発達し続ける生涯発達の過程が生じてきます。乳幼児期という生涯発達過程の重要な時期の発達のダイナミズムに 於ける特徴や様相とその支援の原理について最新の知見に基づいて検証、解説します。

各巻タイトル
@発達の基盤づくりと支援の原理  A胎児・新生児の心の世界 
B胎児・新生児の育ちを見守る支援 C乳児の発達とコンピテンスの発揮
D乳児の発達を支える母親のまなざし  E幼児の認知発達と自己コントロール
F幼児の社会性の発達と人間関係のひろがり 
G幼児の言語発達とコミュニケーションの深化
H乳幼児期の保育実践の原理と展開 I乳幼児期の発達障害とその支援
 

「政治のはたらきと私たちのくらし」  DVD 全3巻
監修
 館 潤二(筑波大学附属中学校 副校長)
対象 :中学校 DVD カラー 各巻  約27〜29分 17,000円+税 
内容詳細⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」の詳細 PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット
 

政治のしくみを分かりやすく理解する
この数年特に顕著な日本の社会環境の変化は、子ども達にも何らかの思いを抱かせているはずです。彼らが「自分の周りはなぜ変わってきたのだろう、これからどうなるのだろう」と考えるときの拠り所のひとつは、公民的分野で学習する『政治』についての知識です。
この作品では実写やイラストを豊富に使用し、具体例を挙げながら憲法の三原則、民主政治の成り立ちや三権分立、司法制度、地方自治などを分かりやすく紹介します。私たちのくらしは『政治』によって決められ、守られていること、そしてなにより『政治』は私たちが参加することで成り立つのだということが実感できる映像教材です。

各巻タイトル
第1巻 個人の尊重と日本国憲法  / 第2巻 民主政治と政治参加 / 第3巻 法にもとづく公正な裁判
 

「プライマリー経営入門」 DVD 全10巻 
監修 菊野一雄
(跡見学園女子大学教授) / 山澤成康 (跡見学園女子大学教授)
対象:大学 DVD カラー  各巻 約30分 40,000円+税
内容詳細⇒プライマリー経営学入門 全10巻の詳細はこのボタンをクリック! PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット 
 

経営って何だろう!
バブルの崩壊後、低迷を続ける日本経済。今世紀初頭、活況期を迎えたアメリカ経済もトップ企業による不祥事の発生や経営破綻など、アメリカ型の経営にも疑問符が付けられ、企業経営を評価、検証するこれまでの座標軸が揺れ動いています。「プライマリー経営学入門」は、経営のあり方や現象を研究対象とする経営学(business administration)を俯瞰して捉え、個々の理論や手法がどのようにして生まれ、どんな意味があったのかを検証、解説し、その 時代時代の企業経営を理解するとともに、経営の本質に迫ります。

[経営学の基礎を学ぶ]
主人公である現役女子大生が、IT系ベンチャー企業でアルバイトをしながら、実際の経営者のビヘイビアーを学んでいきます。プライマリー経営学研究所(架空)を設定し、そこの研究員が疑問に応えたり、事例のリポートなどを行います。
重要な経営者や経営学者とその理論や手法はもちろん、経営学の重要なテーマを工夫されたストーリーやエピソードなどを挿入しながら、分かりやすく解き明かし、経営のダイナミックさと経営学の面白さを味わい、経営学の基礎を学び、理解を深めます。

各巻タイトル
@経営学とはどんな学問か? ―企業は続くよ、どこまでも―
Aマネジメント・経営管理の誕生
 ―それは組織の検証から始まった―
B人的資源管理の重要性
 ―伸びる会社は社員が元気―
C経営の意思決定と生産管理
 ―経済大国日本の光と影―
D企業の経営戦略とは 
―会社は何度も生き返る―
E競争戦略のいろいろ ―自動車は何を基準に選ぶ?―
F市場で勝ち残るマーケティング戦略
 ―ヒットの秘訣は顧客にあり―
G財務管理とロジスティクス
 ―お金とモノ・流れをつかんで勝利する―
Hバリューチェーンとブランド価値
 ―経営者は何を目指す?―
ICSRとコーポレートガバナンス
 ―企業は誰のもの?―
 

内容詳細 ⇒ビジュアル教育心理学入門 全10巻の詳細はこのボタンをクリック!
PDF版カタログ⇒「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット

各巻タイトル
➀ 青年期の特徴
A 動機づけとやる気
B 学習方法と評価
C 学級の中の学習不適応
D 自分探し
E 中・高校生の人格と情緒
F 青年期の交友関係
G 教育とメディアの諸問題
H 不適応と問題行動
I 若者の性行動

「ビジュアル教育心理学入門」 全10巻
監修 三浦香苗(昭和女子大学教授)
対象:大学、教育・研修機関 
DVD カラー 
  各巻  約30分 60,000円+税

 


心身の発達と学習過程をとらえる
現代社会に対応できる教員の資質向上と教員不足を補うための養成は我が国の急務な課題です。教職課程のうち教育心理学系の専門科目は、教育心理(中・高校生の発達と学習)、教育方法・技術・評価、生徒指導・教育相談・進路指導で構成され、教育心理はその基礎となるものを扱うことが期待されています。
青年期の心身の発達や学習過程、教育方法や技術、生徒指導との関連やその基礎となるべき事項をドラマや再現シーンを用いて具体的に示し、青年期の子どもたちとどのように向き合うかについて考えていきます。 ご期待下さい! 
 
特徴
「教育心理」の扱う中核的な内容である。
映像ならではの具体的な内容、特殊な内容を提示している。
最近の内容や傾向を取り上げている。
教育方法や技術、生徒指導との関連が考慮され、その基礎が示されている。
講義の中で活用できる。
 

   

詳細 ⇒プライマリー経済学入門 全10巻の詳細はこのボタンをクリック!
PDF版カタログ「政治のはたらきと私たちのくらし」のパンフレット 

各巻タイトル

@ 経済学とは
 ―暮らしの中の 経済学―
A 市場は人類の大発明 
―価格はどう決まる―
B 家計は効用を最大化する
 ―どちらの商品を選ぶ?―
C 企業は利益を最大化する
―儲かる秘訣ってなに?―
D マクロ経済とGDP
―需要と供給、どちらが重要?―
E 貿易と経済のグローバル化 
―格安ショップのからくり―
F 金融の仕組み
 ―お金は経済の潤滑油―
G 景気と日本銀行
 ―お小遣いはなぜ上がらない―
H 市場の失敗と政府の役割 
―シャッター街を防げ―
I 経済学で社会を見る 
―今後の課題を考える―

「プライマリー 経済入門」 全10巻
監修
梅田雅信
 
(首都大学東京大学院教授) 
山澤成康 (跡見学園女子大学准教授)
対象:大学 DVD カラー 各巻  約30分 40,000円+税

多くの問題を抱え、難しそうに見える経済は、私たちの暮らしと密接不可分であり、社会に生きる全ての人と関わりがあります。
経済学(economics)は経済活動や経済現象の仕組みや関係を体系的にまとめたものであり、経済学を学ぶことで社会や人間に対する理解を深めることになります。
「プライマリー経済学入門」は、大学等で経済学を学ぶ入門者を対象に、そのメカニズムや基礎理論を、身のまわりの経験や常識にもとづいて解説・紹介する、映像による経済学入門の手引きです。
本作品の活用により、経済学に対する興味と関心がより深まります。

経済学の面白さを学ぶ
経済学の基礎事項を、家具製造販売会社を営む高橋家の暮らしの中の経済現象や話題を手がかりに、単なる用語の解説にとどまることなく、経済学的に読み解いていきます。
重要な経済学者とその理論、そしてグラフや図版、資料映像等による工夫された映像構成で分かりやすく解説します。
《経済学の面白さ》を味わうと同時に、経済への関心を深め、より科学的な認識、理解に到達できます。

 

 

トップページへ

サン・エデュケーショナルへのE-Mail  株式会社サン・エデュケーショナル   TEL.03-5428-5675 FAX.03-5428-5674  All rights  reserved by SUN EDUCATIONAL INC. Japan (c) since 2002