社会教育 |
社会福祉・リハビリテーション |
タイトル |
価格 |
対象学年・ |
内 容 |
ビデオ
〈小学館プロダクション作品〉 |
カラー |
監修・指導: |
全日本ろうあ連盟発行の「わたしたちの手話」(1)に準拠してわかりやすく解説していく。 '82 |
ビデオ 〈小学館プロダクション作品〉 |
カラー |
監修・指導: |
@教育・福祉(学校、連盟、理事、評議員など)A文化・歴史(神、仏、神社、寺、乗りものなど) '82 |
ビデオ 〈小学館プロダクション作品〉 |
カラー |
監修・指導: |
@心理(噂・本当、良い・悪い、つらい、悲しい、楽しい、おかしいなど) '82 |
ビデオ 〈小学館プロダクション作品〉 |
カラー |
監修・指導: |
@疑問詞・時・場所・形・量(いくつ、だれ、なぜ、曜日、遠い、近い、大きい、小さいなど) '82 |
ビデオ 〈小学館プロダクション作品〉 |
カラー |
監修・指導: |
@スポーツ(オリンピック、野球、体操、柔道、マラソンなど) '82 |
ビデオ・リハビリテーション・
シリーズ 腰 痛 〈小学館プロダクション作品〉SVJ218 |
カラー |
指導・出演: |
腰痛の病理をわかりやすく説明するとともに、腰痛の治療と再発防止のための運動療法(腰痛体操)をくわしく収録。併せて、日常生活の中で、腰痛の予防や再発防止のためにどんな注意が必要かを映像化。 '80 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ219 |
カラー |
指導・出演: |
脳卒中の後遺症の病理をわかりやすく解説し、その症状に応じた治療のためのプログラムをくわしく説明。専門医や理学療法士の機能回復訓練から患者さんみずから行なうリハビリテーションまでを映像化。 '81 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ220 |
カラー |
指導・出演: |
交通事故の後遺症のリハビリテーションをわかりやすく映像化。捻挫、骨折および切断など機能障害への対応策や義手、義足の解説などは、中央鉄道病院の佐藤和男先生が担当している。 '81 |
ビデオ・リハビリテーション・ ―心筋梗塞を中心に―
〈小学館プロダクション作品〉SVJ221 |
カラー |
指導・出演: |
心筋梗塞を中心にして、心臓病の最新の治療法をもとに、リハビリテーションの実際をわかりやすく映像化。 '81 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ232 |
カラー |
指導・出演: |
@膝のしくみA変形性膝関節症、痛風、偽痛風、慢性関節リウマチ、膝半月板損傷の症状・診断・治療法と生活上の注意など、リハビリテーション治療の実際をわかりやすく映像化した。 '90 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ233 |
カラー |
指導・出演: |
@褥瘡とは…その症状A褥瘡を発生させる疾患と症状B褥瘡の好発部位C褥瘡の予防と看護の実際D家庭における褥瘡対策の5項目にわけてリハビリテーション治療の実際をわかりやすく映像化した。 '90 |
ビデオ・リハビリテーション・ ―寝たきりにさせないために―
〈小学館プロダクション作品〉SVJ234 |
カラー |
指導・出演: |
片麻痺の病理・予防から最新のリハビリテーション治療の実際をわかりやすく解説。あわせて日常の生活指導と自立に向けての工夫を映像化した。 '89 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ235 |
カラー |
指導・出演: |
@骨粗鬆症とはA老人の骨折の特徴B老人の骨折のリハビリテーションC老人の骨を強くする方法D転倒の防止など、リハビリテーション治療の実際をわかりやすく映像化した。 '89 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ236 |
カラー |
指導・出演: |
@慢性関節リウマチとはA慢性関節リウマチの特質B疼痛対策C機能障害の治療Dリハビリテーションの実際E日常生活の対応ほかわかりやすく映像化した。 '88 |
ビデオ・リハビリテーション・ 〈小学館プロダクション作品〉SVJ237 |
カラー |
指導・出演: |
@頸・肩・腕に痛みのある痛気A頸肩腕症候群が発症するしくみB頸肩腕症候群の治療C肩こり体操の実際D五十肩E五十肩のための体操ほかリハビリテーションの治療の実際をわかりやすく映像化した。 '88 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ260 |
カラー |
指導・監修: |
○介護の基本的な考え方○居室とベッド○衣類の工夫○朝夕の洗面ほか '87 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ261 |
カラー |
指導・監修: |
○排泄○入浴○清拭○褥瘡(床ずれ)の予防と治療介護のなかで、最も大事な位置を占める排泄・入浴・清拭の方法を自立性を高めるという考え方に基づいて映像化。さらに寝たきり老人に起こりがちな褥瘡の予防のポイントを解説。 '87 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ262 |
カラー |
指導・監修: |
○献立の組み立て方○調理の工夫○流動食の作り方○病気の時の食事ほか '87 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ284 |
カラー |
監修: |
慢性疾患を抱えた老人に対する正しい介護はどのように行えばよいか―それぞれの疾患に対応した介護の方法と実際をくわしく映像化。 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ285 |
カラー |
監修: |
〈心疾患患者の介護〉 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ286 |
カラー |
監修: |
〈小学館プロダクション作品〉 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ281 |
カラー |
監修: |
痴呆性老人に対する正しい理解と介護の方法・介護の実際をくわしく映像化 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ282 |
カラー |
監修: |
〈介護の方法と実際〉 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・
〈小学館プロダクション作品〉SVJ283 |
カラー |
監修: |
〈早期発見と予防〉 '93 |
ビデオ・リハビリテーション・ ―日常生活動作の向上@―
〈小学館プロダクション作品〉SVJ288 |
カラー |
監修・指導: |
○介助で行う基本動作(1) '98 |
ビデオ・リハビリテーション・ ―日常生活動作の向上A―
〈小学館プロダクション作品〉SVJ289 |
カラー |
監修・指導: |
○介助で行う基本動作(2) '98 |
ビデオ・リハビリテーション・ ―筋力の強化と
関節の連動― 〈小学館プロダクション作品〉SVJ290 |
カラー |
監修・指導: |
○介助で行う訓練 ●股と膝の開閉運動●腰の回旋運動●足首の背屈・底屈 '98 |