中学校 |
音 楽 |
楽器と演奏 |
タイトル |
価 格 |
対象学年・監修者・出演者 |
内 容 |
ソプラノリコーダーの基礎
19H6001A |
カラー |
監修・指導 本山定男 |
音や文字だけでは指導しにくい楽器の構え方、舌の使い方等、正しく美しい音色でリコーダーをふくために必要な基礎を映像を用いて分かりやすく解説。あわせて鑑賞用のアンサンブルを収録し、リコーダーの美しい響きを味わうことで子供達のリコーダー学習への意欲を駆り立てることを狙いとする。(リコーダーの取扱い方・持ち方と姿勢・呼吸・タンギング・スラーとスタッカート・高い音の練習他)指導書付。 '87 |
アルトリコーダーの
19H6002A |
カラー |
監修・指導 本山定男 |
ソプラノリコーダーの次にアルトリコーダーを学習する子供達を対象とし、ソプラノで学んだ事柄の復習と、さらに高度なテクニックについて分かりやすく解説。あわせて鑑賞用にソプラノ、アルト、テナー、バスの四重奏曲を収録。(リコーダーのシステム・リコーダーの扱い方・持ち方と姿勢・呼吸・タンギング・アーティキュレーション・サミング・チューニング他)指導書付。 '87 |
文部科学省選定
−箏と箏の音楽−
19H6004A |
カラー |
指導・小原光一 |
このビデオは、日本の伝統楽器である「こと」を取り上げ、その構造や楽器の出来るまで箏に興味深く接近、また奏法や親しみ易い「こと」の曲を紹介していく。 '91 |