大 学 |
言 語 |
音声学 |
タイトル |
価格 |
対象学年・ |
内 容 |
「実験音声学入門」 AB-3004 ISBN
|
書籍 |
著者:城生佰太郎 |
音声学は、17世紀中ごろにイギリスで成立した学問で、人類の自然言語音に特化した経験科学です。舞台俳優やテレビ、ラジオのアナウンサー、講師、インストラクター、コメンテーターなど、話しことばを生業とする人たちにとって不可欠な実学的側面はもとより、ことばの発音に障害を持つ「構音障害」の患者さんたちのリハビリや、英語をはじめとする外国語教育にも欠かせません。また、今日では大学や高校の入試でも英語や国語のヒヤリングテストが一部で実施されるようになっているなど、音声学に対する社会的ニーズは益々高まっています。
|
ビデオ音声学 (上)
18V0001S |
カラー |
監修・解説 城生佰太郎 |
アジア・アフリカの諸言語13言語、ヨーロッパ及びその周辺で用いられている諸言語16言語あわせて29言語について、その実際の発音を各国のインフォーマントの出演により、最新の機器と設備を使用してビデオ収録したものである。 |