中学校 

社 会

民主主義を考える

民主主義を考える
全5巻

三権分立の三権の相関関係を軸に、活字では分かりにくい三権のしくみやはたらき、国民にとって最重要である選挙の意義、制度、身近なくらしに直結する地方自治の現状とあり方を、実写や図表などをを交えて具体的に分かりやすく解説する。

タイトル

価格

対象学年・
監修者・出演者

内 容

民主主義を考える
@三権分立―立法

 

 

19H0075A

カラー
20分
18,690円
(税抜17,800円)

監修・樋口陽一
(東京大学名誉教授)

国民主権の政治を行うための議会制民主主義をやさしく解説し、国権の最高機関である国会の二院(衆議院・参議院)のそれぞれのしくみ、はたらき、違いを紹介しながら、法律案や予算案の審議の流れについても具体的に分りやすく紹介し、行政・司法との関係を解説する。

'01

民主主義を考える
A三権分立―行政

 

 

19H0076A

カラー
20分
18,690円
(税抜17,800円)

監修・樋口陽一
(東京大学名誉教授)

内閣の組織、役割、はたらきを中心に2001年の中央省庁の改編を含めて紹介し、三権分立と行政の役割について分りやすく解説する。内閣総理大臣の仕事、各省庁の役割等を紹介するとともに公務員のはたらきについても触れる。

'01

民主主義を考える
B三権分立―司法

 

 

19H0077A

カラー
20分
18,690円
(税抜17,800円)

監修・樋口陽一
(東京大学名誉教授)

わが国の裁判所の種類、はたらき、裁判官等を紹介し、三権分立の司法の役割を分りやすく解説する。人権の尊重および近年の裁判に対する問題点などにも触れる。刑事裁判・民事裁判について平易に解説し、司法改革、陪審制度についても解説する。

'01

民主主義を考える
C選挙―政治への参加

 

 

19H0078A

カラー
20分
18,690円
(税抜17,800円)

監修・樋口陽一
(東京大学名誉教授)

国民がその主権を行使する最も重要な機会である選挙について分りやすく解説する。選挙権、新し選挙制度、選挙区の問題、政党、世論等、現代の選挙について紹介する。特に参政権の大切さを解説し、子供たちが将来選挙を棄権しない等、選挙権の重要性を訴える。

'01

民主主義を考える
D地方自治―住民のくらし

 

 

19H0079A

カラー
20分
18,690円
(税抜17,800円)

監修・樋口陽一
(東京大学名誉教授)

住み良い地域社会を作るための地方自治について住民と関連を含めて解説する。地方自治体の仕組み、住民と自治体の関係、地方財政、住民運動などを子どもたちに分りやすく具体的なテーマを用いて地方自治と住民のくらしを考えていく。

'01

 

 

  株式会社サン・エデュケーショナル  tel.03-5428-5675  fax.03-5428-5674