大 学 |
心理学 |
一般心理学編 第1部 |
全13巻セット |
企画:大学教育用フィルム・ライブラリー制作委員会 |
タイトル |
価格 |
対象学年・監修者・出演者 |
内 容 |
[1]
知 覚 480H027A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
このビデオは、人の「知覚」の特徴を明らかにするため、(1)形の知覚、(2)運動の知覚、(3)社会的知覚、から成り立っている。 '76 |
[2]
動物の学習 480H028A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
このビデオは、基本的な学習の様子を知る為に、(1)迷路学習、(2)てこ押し学習、(3)回避学習、(4)弁別学習、(5)問題解決学習の5項目によって、組立てられている。 '76 |
[3]
性 格 480H029A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
本ビデオは、人の性格を理解するために、「性格のとらえ方」「性格の形式」「性格の診断」という 3つの領域に分けて話が進められている。 '76 |
[4]
知 能
480H030A |
白黒 |
監修・指導:岡野恒也 |
知能の本質である場面の変化に適応的な行動をとり得る能力は、人間以外の動物にもあることを、類人猿を中心に他の動物や人間の幼児を比較しながら、知能の根本的なものは何かについて説明されている。 '76 |
[5]
感 情
480H031A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
本ビデオは、感情表現、表情表現、定位一探索反応とおどろきの反応、赤ん坊の表情、及び対象に対する特定の態度の発達過程を明らかにするための実験、といった内容から組立てられている。 '76 |
[6]
催 眠 480H032A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
このビデオは、催眠中に現われる現象を見ながら基礎的な知識を与えるように構成されている。 '76 |
[7]
ニホンザルの行動 480H033A |
カラー |
監修・指導: |
ニホンザルの実験室における行動の研究と、野外における行動の研究が本ビデオでは並行して進められている。 '76 |
[8]
思考の働き
480H034A |
白黒 |
監修: |
本ビデオは、思考に関係した過程として、(1)問題解決の型、(2)問題解決における機能固着、(3)概念学習、(4)思考のストラテジー、(5)子供の空間概念、(6)推移率、などをとりあげて解説している。 '77 |
[9]
精神の発達
480H035A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
他の高等動物にくらべて、はるかに無力な状態で生まれてくる人間は、やがて高度な精神機能を完成するが、この精神発達の過程を内面化の過程としてとらえ、いくつかの段階に分けてその特徴を明らかにする。 '77 |
[10]
行動の異常 480H036A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
本ビデオは、他の子供と違った行動を示す子供を例にとって、その行動の異常がどの様な過程を経て診断され、治療されてゆくかを示している。 '77 |
[11]
社会的行動 480H037A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
このビデオは(1)群れ行動、(2)共感・暗示、(3)同調行動、(4)流行、(5)群集・雑踏群集・集会の5項目を考察したものである。 '77 |
[12]
心と体 480H038A |
白黒 |
監修:岡野恒也 |
本ビデオは、自動車交通場面の行動と生理的反応の測定、ネズミの脳内電極挿入法より、生理学的心理学の発展の現状を概観しようとするものである。 '77 |
[13]
心理測定 480H039A |
白黒 |
|
心理測定の基本的な原則を知るため、(1)錯覚の測定、(2)表情の測定、(3)性格の測定、(4)知能の測定の4分野を、本ビデオは具体的にとりあげている。 '77 |