高等学校 |
国語 |
ビジュアル 古典の背景 |
「
ビジュアル 古典の背景」 |
古典の学習では、文化や文学作品の背景を知ることも重要な学習事項です。政治や経済といった歴史的背景、人々のくらしに浸透した季節感や文化、生活様式、価値観や生き方等を知ることで、古典の世界をより深くより楽しく理解することができます。王朝文化華やかな平安期、戦いに賭けた武士と隠者を生んだ中世、庶民が主役となった近世、それぞれの文学背景を分かりやすく紐解きます。貴重な資料や実写映像に朗読を交えて示し、古典学習に興味と関心を高める一助とする映像教材です。 |
タイトル |
価 格 |
対象学年・ |
内 容 |
文部科学省選定
(DVD) 17V0119S |
カラー |
監修: |
貴族が政治・文化などの中心的役割を果たした平安時代には、「女文字」ともいわれた平仮名が使われるようになって宮廷女性による文学が発達し、その中で「枕草子」や「源氏物語」が成立しました。“をかし”や“あはれ”の作品背景となり、古典作品によく出る平安貴族の生活様式に関わる、年中行事や十二単などの衣服、寝殿造、食事、そして、自然観や価値観、人間模様などを取り上げ、貴重な資料や実写映像交えて平安貴族の世界と平安文学を紐解きます。 |
文部科学省選定
(DVD) 17V0120S |
カラー |
監修: |
主役が貴族から武士にかわった中世に入ると、「平家物語」を代表とする軍記物語が登場します。一方、混乱する社会を見据えた隠者文学といわれる「方丈記」
や「徒然草」が成立しました。中世文学を理解していく上で是非知っておきたい作品の背景や舞台を、武士と隠者の世 界を中心に取り上げます。
東西の武士の違い、彼らが求めた弓馬の道、その生きがいや武具、鴨長明や兼好法師の生きた時代の自然災害や社会の混乱、荒廃ぶりなど、映像と朗読を交えて中世文学の世界を紐解きます。 |
文部科学省選定
(DVD) 17V0121S |
カラー |
監修: |
近世に入ると、井原西鶴の浮世草紙、松尾芭蕉に代表される俳諧文学、近松門左衛門の浄瑠璃本など町人文学といわれる庶民の文学が主流になりました。江戸時代前期、上方を中心に花開いた元禄文化に焦点を当てその背景を取り上げます。貨幣経済の発展、庶民や町人の生活を紹介し、西鶴の作品世界と芭蕉の「おくのほそ道」の舞台と心情を描きます。また、印刷技術、人形浄瑠璃など芸能の発展を興味深い資料や実写映像で解説し、三大文豪による近世文学の作品背景とその舞台を紐解きます。 |