タイトル 指導者 主な内容
@ 臨床心理学とはなにか 松原達哉(立正大学教授) 臨床心理学とは・臨床心理士の仕事(スクールカウンセラー/産業カウンセラー)・臨床心理学は何を学ぶか
A 心理アセスメントとはなにか 松原達哉(立正大学教授) 心理アセスメント・アセスメントの方法(面接法/行動観察法/心理テスト)
B 異常心理学 西松能子(立正大学助教授) 異常心理学とは(正常と異常)・精神医学とは(DSM/ICD-10)・主な精神障害(統合失調症/躁うつ病)・治療の現場
C 人生の危機への介入法 西松能子(立正大学助教授) 内的な危機(思春期・青年期の危機/壮年期の危機/初老期・老年期の危機)・外的な危機(PTSD)・カウンセラーの対応(危機介入法/守秘義務)
D 発達障害へのアプローチ 下司昌一(明治学院大学教授) 発達障害とは・軽度発達障害児とは(LD/AD/HD/HFA)・軽度発達障害児への支援
E フロイトとユングの心理学 諸富祥彦(明治大学助教授) フロイトによる「心」の解明・フロイトの精神分析・心の構造論の修正・フロイトの性格形成論・ユングによるこころの概念・ユングの夢分析・イメージを重視したユング
F 来談者中心療法 諸富祥彦(明治大学助教授) 来談者中心療法(カールロジャーズ/カウンセリングの3条件)・フォーカシング・ベーシックエンカウンターグループ
G 行動論的アプローチ 山口正二(東京電機大学教授) 古典的条件付け・オペラント条件付け・系統的脱感作法・自律訓練法・シェーピング・生活分析的カウンセリング
H 表現療法へのアプローチ 杉浦京子
(日本医科大学助教授)
遊戯療法(8つの原理/描画テスト)・箱庭療法・コラージュ療法
I 集団へのアプローチ 河村茂雄(都留文科大学教授) グループアプローチとは・構成的エンカウンターグループ・サイコドラマ・セルフヘルプグループ
J 無気力からの脱出 松原達哉(立正大学教授) 無気力とは・無気力の原因・スチューデント・アパシー・無気力から脱出するための心理療
K 児童虐待の現状とケア 松原達哉(立正大学教授) 児童虐待の背景・虐待の相談件数・虐待の種類・虐待の予防・児童相談所の取り組み・アメリカの取り組み
L ストレスとうつ病 島 悟(東京経済大学教授) ストレスとは何か・ストレスの個人差・ストレス反応・うつ病・うつ病の治療法・メンタルヘルス
M 心的外傷(トラウマ) 島 悟(東京経済大学教授) 心的外傷・フロイト・ヒステリー研究・外傷後ストレス障害・外傷後ストレス障害のケア
N ニート・ひきこもりの心理 嶋田洋徳(早稲田大学助教授) ニートのタイプ別支援方法(スキル欠如型/実行欠損型)・ひきこもりの実態と心理状況・ひきこもりシステム・ひきこもりの支援方法・支援の現場
O 自律訓練法 笠井 仁(筑波大学助教授) ストレスとは・自律訓練法の背景(催眠と暗示)・自律訓練法の練習姿勢(仰臥姿勢/単純椅子姿勢/安楽椅子姿勢)・トレーニングの特徴(段階的な構成/技法の標準化/練習の反復)・公式の練習(背景公式から第六公式)
P 認知行動療法 沢宮容子(立正大学助教授) 認知行動療法・論理情動行動療法・系統的脱感作法・エクスポージャー法・シェーピング法
Q キャリアカウンセリング 宮城まり子(立正大学助教授) 生涯発達とキャリア開発支援・キャリアデザイン・「正しい自己理解」を支援する・スーパーの理論・ホランドの理論・キャリアカウンセリングのアプローチ方法
R 家族療法 平木典子
(跡見学園女子大学教授)
家族療法・IP・家族システム理論・対人相互作用
S 日本で生まれた心理療法 中村 敬
(東京慈恵会医科大学助教授)
内観療法と森田療法・神経症とは(強迫性障害/社会恐怖/パニック障害)・神経症のメカニズム「とらわれの機制」・不安に対する態度の変換「あるがまま」・入院療法と外来療法

▼Home Page

サン・エデュケーショナルの商品は、全国の教材店・有名書店でもお求めいただけます。

 

サン・エデュケーショナルへのE−mailです 株式会社サン・エデュケーショナル TEL.03-5428-5675 FAX.03-5428-5674 (C)since 2002